商品カテゴリ LAN・ネットワークケーブル LAN・ネットワークコネクタ LAN・ネットワーク機器 光ファイバーケーブル 光ファイバーコネクタ 光ファイバー機器 アンテナ・テレビケーブル アンテナ・テレビコネクタ アンテナ・テレビ機器 電源ケーブル・タップ・機器 壁面コンセント・プレート 幹線・引込・屋外部材 収納・取付・配管・配線部材 計測器・工具 防犯・セキュリティケーブル・機器 防災・災害対策 一覧で見る 工事用途 規格認証・電波漏えい対策 ネットワーク・電話工事 FTTH工事 ケーブルテレビ工事 アンテナ工事 電気工事 テレビ・チューナー・ネット機器付属品 ホテル・病院 会場設備・映像音響 防犯・セキュリティ・防災関連 小売・JANコード 一覧で見る おすすめ商品 新商品 再入荷・販売再開商品 一覧で見る お役立ちガイド 通信・ネットワーク設備 映像・テレビ 防災・減災 監視システム・ネットワークカメラ その他部材・アクセサリ 法令・規格対応 商品の利用シーン ソリッドについて 一覧で見る 商品カタログ 商品カタログ・価格表
光ファイバ Cat6A Cat6 Cat5e HDMI TVケーブル ケーブル付分波器 分配器 電源ケーブル カート 0 サポート お役立ち ログイン 新規登録 ログイン メールアドレスを入力してください。 パスワード ログイン
商品カテゴリ 商品カテゴリ LAN・ネットワークケーブル LANケーブル コネクタ付LANケーブル モジュラーケーブル・コネクタ付モジュラーケーブル すべてを見る LAN・ネットワークコネクタ LANコネクタ・アダプタ モジュラーコネクタ・アダプタ LAN・モジュラーローゼット LAN・モジュラーコンセント すべてを見る LAN・ネットワーク機器 メディアコンバータ 電話機 LANネットワーク工具・計測器 すべてを見る 光ファイバーケーブル 光ファイバーケーブル コネクタ付き光ファイバーケーブル すべてを見る 光ファイバーコネクタ 光ファイバーコネクタ 光ファイバーアダプタ・変換アダプタ 融着スリーブ すべてを見る 光ファイバー機器 メディアコンバータ 光アッテネータ 光カプラ・スプリッタ 光ローゼット・ケース 光クリーナー 光ファイバー工具・計測器 すべてを見る アンテナ・テレビケーブル HDMIケーブル コネクタ付きアンテナ・TVケーブル 同軸ケーブル 映像・音声ケーブル すべてを見る アンテナ・テレビコネクタ 圧縮・圧着・防水コネクタ リングコネクタ 中継・変換アダプタ ダミー抵抗・セキュリティキャップ すべてを見る アンテナ・テレビ機器 分波器・混合器 分配器・分岐器 テレビ端子・直列ユニット フィルター・アッテネータ アンテナ・取付金具 ブースタ テレビアンテナ工具・計測器 すべてを見る 電源ケーブル・タップ・機器 電源タップ・アダプタ コード付き電源タップ 電源コード・ACアダプタ 電気・USBコンセント 地震対策 すべてを見る 壁面コンセント・プレート 電気・USBコンセント LAN・モジュラーコンセント テレビコンセント ケーブルテレビコンセント 壁面プレート・ボックス・取付枠 すべてを見る 幹線・引込・屋外部材 幹線・引込ケーブル・機器 金物・金具関連 屋外用機器・アクセサリ すべてを見る 収納・取付・配管・配線部材 プラボックス・取付板 電線管・モール チューブ・結束バンド・テープ クリップ・サドル・ステップル 標識・表示 すべてを見る 計測器・工具 LANネットワーク工具・計測器 光ファイバー工具・計測器 テレビアンテナ工具・計測器 電気工事工具・計測器 技能試験教材 すべてを見る 防犯・セキュリティケーブル・機器 セキュリティカメラ カメラ配線ケーブル すべてを見る 防災・災害対策 地震対策 【台風対策】アンテナ改修に最適な風害対策品ラインナップ すべてを見る 通信ケーブル・コネクタ類 通信機器 電源・配電設備 設置・保守用具 安全・セキュリティ 工事用途 工事用途 規格認証・電波漏えい対策 ネットワーク・電話工事 FTTH工事 ケーブルテレビ工事 アンテナ工事 電気工事 テレビ・チューナー・ネット機器付属品 ホテル・病院 会場設備・映像音響 防犯・セキュリティ・防災関連 小売・JANコード おすすめ商品 おすすめ商品 新商品 再入荷・販売再開商品 お役立ちガイド お役立ちガイド(トピックス) ケーブル販売数 3,000万本突破!ソリッドケーブルが選ばれる理由 小ロット対応!オリジナル商品の無料相談はこちら ソリッドケーブルの商品活用事例 HDMIケーブルの選び方 国内大手メーカー同等性能!なのに価格はお買い得!コスパで選ぶ光ケーブル 【速度比較動画あり】Cat6A LANケーブルとその他の違い・施工時の注意点を紹介 お役立ちガイド一覧を見る 商品カタログ 商品カタログ PRODUCT GUIDE 商品カタログ 2025-2026 全33ページ 2025/05/08 UPDATE PDFダウンロード PRICE LIST 商品価格表 4/16更新 全15ページ 2025/04/16 UPDATE PDFダウンロード
テレビの配線工事を行う際に、分配器・分波器・分岐器の違いを理解することは非常に重要です。このページでは、それぞれの機器の特徴と接続方法をわかりやすく解説します。 最適な機器を選び、正確に接続する方法を学ぶことは、信号の品質を保ち、トラブルを未然に防ぐことができるため、効率的な工事が可能になります。 ソリッドケーブル おすすめの分配器を見る 目次 分配器・分波器・分岐器の特徴や違いとは 分配器の用途と他との違い 分波器の用途と他との違い 分岐器の用途と他との違い 分配器・分波器・分岐器の種類と仕様 分配器の種類と仕様 分波器の種類と仕様 分岐器の種類と仕様 分配器を選ぶ際の注意点 全通電型の分配器を選ぶ 受信する放送の種類に応じた周波数帯域を選ぶ 減衰量の小さい分配器を選ぶ 設置場所の環境に応じた防水・防塵性能を選ぶ 信頼性のあるメーカーと品質を選ぶ 分配器の使用例と接続方法 アンテナ端子が1つで、地デジのみを視聴したい場合 アンテナ端子が1つで、地デジとBS/CS放送を視聴したい場合 アンテナ端子が2つある場合 ソリッドケーブル おすすめの分配器
分配器・分波器・分岐器の特徴や違いとは 形や名前、用途が似ている、分配器・分岐器・分波器。これらの機器を正しく理解し使用することで、効率的な配線工事が可能となり、信号の品質を保つことができます。 分配器の用途と他との違い 分配器は、1つの信号を複数の出力に等分するための装置です。例えば、テレビのアンテナ信号を複数のテレビに分配する際に使用されます。 分配器は、信号を均等に分けるため、どの出力端子にも同じ強度の信号を送ることができます。 分波器の用途と他との違い 分波器は異なる周波数帯の信号を分離するための装置です。例えば、テレビのアンテナからの信号には地上波とBS/CSの信号が含まれていることがありますが、分波器を使うことでこれらの信号を個別に取り出すことができます。 分配器が信号を「等分する」のに対し、分波器は信号を「分離」する役割を果たします。 分岐器の用途と他との違い 分岐器は、主に家の中の配線で信号を分けるための装置です。例えば、2階の部屋から1階の部屋に信号を送る際に使用されます。 分配器が信号を等分するのに対し、分岐器は出力端子の信号の強度を保つため、分岐端子の信号が弱くなります。
分配器・分波器・分岐器の種類と仕様 分配器・分波器・分岐器にもそれぞれいくつかの種類があり、用途に応じて選ぶことが重要です。以下に主な種類とその用途を説明します。 分配器の種類と仕様 出力端子数による分類 2分配器 商品詳細ページへリンクします 1つの入力端子と2つの出力端子を持ちます。 3分配器 商品詳細ページへリンクします 1つの入力端子と3つの出力端子を持ちます。 4分配器 商品詳細ページへリンクします 1つの入力端子と4つの出力端子を持ちます。 分配器には、出力端子数というものがあります。この出力端子の本数によって「2分配器」「3分配器」「4分配器」と呼ばれています。「6分配器」「8分配器」もあります。 複数のテレビを見られるようにしたい場合、その台数に応じて出力端子数を増やしましょう。 通電型による分類 全端子通電型分配器 どの端子からもアンテナに電力を送ることができる仕組みになっています。複数の部屋で衛星放送を受信できるため、①②どちらのテレビでもBS放送の番組視聴が可能です。 1端子通電型分配器 電流通過端子につないだ側のテレビ(図の①のテレビ)が起動、もしくはスタンバイモードで通電しているときにのみ、アンテナに電力が送られる仕組みになっています。BS放送は①のテレビでしか視聴できません。 形状による分類 ケーブル一体型分配器 商品詳細ページへリンクします 分配器とケーブルが一体化しているタイプです。 配線が簡単で、配線に不慣れな方や、簡単に設置したい場合に適しています。 単体型分配器 商品詳細ページへリンクします ケーブルが付属していない分配器で、必要に応じてケーブルの長さを調整できます。配線の自由度が高く、複雑な配線が必要な場合に便利です。 分波器の種類と仕様 形状による分類 ケーブル一体型分波器 商品詳細ページへリンクします 分波器本体とケーブルが一体化していて接続が簡単です。信号の損失が少ないのも特徴です。ケーブルが断線した場合には、分波器全体を交換する必要があります。 単体型分波器 商品詳細ページへリンクします 分波器本体のみで構成されており、ケーブルは別途用意する必要があります。ケーブルが断線した場合でも本体をそのまま使用可能で、ケーブルを別途購入する手間はありますが、ケーブルの長さを自由に選べます。 ケーブル付き分波器を選ぶ際は、コネクタの種類にも注意しましょう。コネクタは以下の3種類に分けられます。 S型 真っ直ぐな形状で、幅広い端子に対応しやすいです。 L型 直角に端子を配置しており、壁にあるアンテナ端子に接続する際に出っ張りが少なく、すっきりとした配線が可能です。 F型 ねじこみ式で固定力が高く、信号の劣化を防ぎますが、抜き差しに手間がかかります。 ケーブル一体型分波器の長さと太さについて 適切な長さを選ぶことが重要です。電波はケーブルの長さに比例して弱くなるため、長すぎるとブロックノイズなどの視聴不良が発生する可能性があります。ケーブルが太いほど電波の減衰は少ないですが、配線の自由度は低くなります。 分岐器の種類と仕様 分岐数による分類 1分岐器 商品詳細ページへリンクします 信号を1つの出力端子と1つの分岐端子に分けます。シンプルな構造で、家庭用として一般的です。 2分岐器 商品詳細ページへリンクします 信号を1つの出力端子と2つの分岐端子に分けます。複数の機器に信号を分けることができます。 4分岐器 信号を1つの出力端子と4つの分岐端子に分けます。多数の機器に信号を分けることができます。 信号損失を最小限に抑えたい場合は、分岐数が少ないモデルを選びましょう。 電流通過の有無による分類 電流通過型 電源供給が必要な機器(ブースターなど)に対応し、電流が通過する 非電流通過型 電源供給が不要な場合に使用され、通常のテレビ信号の分岐に適している 分配器と分岐器の違いについて テレビ電波のレベルの落ち方が違う 分配器は、1つの信号を均等に2つに分け、両方の出力で信号レベルが均等に低下します(約4dB)。 一方、分岐器は1つの信号を幹と枝に分けるイメージで、幹側(出力端子)の信号レベルの低下を低く抑えますが、枝側(分岐端子)の信号レベルは大きく低下します。 分岐器は大型の建物で活躍 分配器は、信号レベルが均等に低下するため非常に使いやすく、一戸建ての各部屋に信号を伝送するときやマンション内で各部屋の中で信号を伝送するときに利用されます。 一方、分岐器は戸建て住宅ではほとんど使用されません。マンションなどの大型の建物で、各部屋に信号を伝送するために長距離の同軸ケーブルを使用する場合に、信号レベルの低下を避けたいときに使用されます。
分配器を選ぶ際の注意点 全通電型の分配器を選ぶ 全端子通電型は、すべての出力端子でBS放送が見られるので便利です。一方、1端子通電型は1つの端子だけが通電するため、他のテレビではBS放送が見られません。 「地デジだけ見る」「価格を抑えたい」という場合は1端子通電型でも問題ありませんが、迷った場合は、どの端子でも使える全端子通電型をおすすめします。 減衰量の小さい分配器を選ぶ 信号の劣化を防ぐためには、減衰量(分配損失)がなるべく小さい分配器を選ぶことが大切です。 減衰量は分配数や周波数帯域によって変わります。取扱説明書や仕様書で確認をお願いします。 設置場所の環境に応じた防水・防塵性能を選ぶ 屋外に設置する場合、IP65以上の防水・防塵性能を持つ分配器を選ぶと、雨や埃から保護されます。 屋内に設置する場合、防水・防塵性能はそれほど重要ではありませんが、耐久性のある製品を選ぶと良いでしょう。 信頼性のあるメーカーと品質を選ぶ 信頼性のあるメーカーの分配器を選ぶと、長期間安定した性能が期待できます。 ソリッドケーブルでは JEITAに加盟し、より安心できる良質な商品の開発を行っており、分配器も一定以上の性能を有する機器に付与される【SHマーク】を取得しているので、安心してお選びいただけます。
分配器の使用例と接続方法 テレビ端子が1つで、地デジのみを視聴したい場合 テレビ端子から分配器の「入力」端子にアンテナケーブルを接続し、分配器の「出力」端子から各テレビにアンテナケーブルを接続します。各テレビで地デジのチャンネルスキャンを行います。 テレビ端子が1つで、地デジとBS/CS放送を視聴したい場合 BS/CS放送も地デジと一緒に視聴したい場合、まず壁のテレビ端子がどの放送に対応しているかを確認することが重要です。テレビ端子が対応している電波の種類によって、接続方法が異なります。 (1)テレビ端子が地デジとBS/CS放送の両方に対応している場合 テレビ端子が地デジとBS/CS放送の両方に対応している場合は、分配器と分波器で電波をわけてつなぎます。 (2)テレビ端子が地デジのみ対応している場合 テレビ端子が地デジのみ対応している場合、BS/CS放送を視聴するには別途回線を用意する必要があります。BS/CS用のパラボラアンテナを設置し、そこからケーブルを引いて接続しましょう。 テレビ端子が2つある場合 次に、テレビ端子が2つある場合について説明します。 まず、端子が地デジ用とBS/CS用に分かれているか確認しましょう。何も表示がなければ、テレビ端子が1つの場合と同じ接続方法で問題ありません。「BS/CS放送は契約していない」という方も、この方法で大丈夫です。 建物によっては、テレビ端子が地デジ放送とBS/CS放送に分かれている場合があります。その場合に、「地デジだけでなくBS/CS放送も見たい!」というときは、それぞれのケーブルに分配器を設置する必要があります。
ソリッドケーブル おすすめの分配器 ご新規様でも法人・個人事業主様であれば メンバー登録いただくだけで、ご注文いただけます。「メンバー登録の手順」を確認して登録する SHマークは信頼の証 SHマークは、JEITAが認定する新4K8K衛星放送対応機器に付与される安全性と品質の証です。最高3224MHzの周波数帯域に対応し、電波漏洩が基準値以下であることを保証し、無線機器との干渉を防ぎます。これにより、製品の耐久性、信頼性、安全性が確保されています。 コンパクト2分配器 1端子電通 2分配器 BPK-SHM2E1 通常価格:10個~ 390 円 おまとめ価格:100個~ 350 円 高さ49mm、横幅27mm、厚さ15mmのコンパクトサイズ!ラック等に傷をつけにくい曲面構造 分配器 1端子電通 2分配器 BPK-SHJ2E1-EZ 通常価格:10個~ 250円 おまとめ価格:100個~ 220円 3分配器 BPK-SHJ3E1 通常価格:10個~ 360円 おまとめ価格:100個~ 320円 4分配器 BPK-SHJ4E1 通常価格:10個~ 440円 おまとめ価格:50個~ 400円 6分配器 BPK-SHJ6E1 通常価格:5個~ 940円 おまとめ価格:50個~ 840円 8分配器 BPK-SHJ8E1 通常価格:5個~ 990円 おまとめ価格:50個~ 890円 電気を送るのは1端子のみでノイズを抑えることができます。小型、軽量で様々な場所に設置可能 屋外2分配器 全端子電通 2分配器 PO-SH2EA 通常価格:5個~ 1,700円 おまとめ価格:20個~ 1,480円 3分配器 BPO-SH3EA 通常価格:5個~ 1,800円 おまとめ価格:20個~ 1,580円 4分配器 BPO-SH4EA 通常価格:5個~ 2,000円 おまとめ価格:20個~ 1,780円 屋外でマストへの取付や、壁にネジ止めで取付します。コネクタ加工後でも取付可能な90mmカットレス防水キャップ すべての分配器を見る